事業内容/
システム保守・ヘルプデスク
その他の事業をみる

システム保守
現在利用しているシステムやサービスの保守のこと、聞かせてください
システムやサービスの専門知識がなくても、経験豊富なエンジニアがサポートしますので安心してお話を聞かせてください。ご相談をしていただくことで、多様な視点を得る事や状況の整理ができます。そして課題の解決ができるようにご支援させていただきます。お客様が現在利用しているシステムやサービスの解析を行った後、保守・メンテナンスを継続的にご提供いたします。もし突発的な障害が発生しても、原因究明に向けて速やかに調査を開始しますので安心です。
- • 不具合対応
- • 現象の調査解析(ソフト&ハード)
- • ログの解析
- • マニュアルの作成(最新ドキュメントの作成)
- • 軽微な改善

保守作業を続けさせていただいている中で、現行のシステムやサービスを状況の変化により改善する必要があれば追加開発・改修にも対応し、将来的にも安心できます。

こんなお悩みの方、どうぞお問い合わせください
様々な事情で保守の担当者(担当会社)がいなくなってしまった。慌てて後任の人材を探すべく、四方八方手を尽くしてみたものの、専門知識と技術を持ち、引き受けてくれる適任者など、そう簡単に見つかるはずもありません。
システムに何らかの障害が発生したり、システムそのものが停止してしまった時、ビジネスとしてはかなりの痛手です。業務システムが数日間も利用できないような状況になれば、日々の仕事そのものが止まってしまうリスクがあります。

弊社にお任せしていただきたい理由
ソフトウェアの「受託開発」は当社の創業以来の中心的な業務であり、当然ながら最も得意な分野です。設計、開発、評価、運用と一貫してシステム制作を手がけられ、クライアントの課題を解決することを大切にしています。また、当社は特定の取引先に依存せず、これまでの実績がユーザー様から信頼され、独立系ソフトウェア会社として認知されています。
今から10年前、自社製品デジタルサイネージ用パッケージソフトウェアを開発し、販売を開始しました。強みとして持っている技術を結集したもので、幸いにも良い販売代理店様に恵まれて3,000ライセンスを超えるデジタルサイネージ事業に育っております。自社製品ですので10年以上、自社にて保守サービスを行っております。これらのノウハウが弊社にございます。
顧客や、社員に安心して製品やサービスをご利用いただく為には、ヘルプデスクは欠かせません。
ヘルプデスクは顧客や、社員のニーズに対して適切に対応することが求められます。
製品やサービスの専門性がますます高まるにつれて、対応する担当者次第のばらつき問題が起こります。
また、特定の担当者しか対応できない問題は担当者が突発的に休んだ時や何らかの理由で急遽退職したときに他の社員が対応するのが難しくなります。
ヘルプデスクは対応品質を標準化することが重要です。
業務プロセスの標準化により、最適化を実現するソリューションを提供します。
- (1)他の業務をやりたいが、時間が足りない。
- (2)あの人にしかわからないことが沢山ある。
- (3)無駄な業務フローや業務効率化のやり方が分からない。
- (4)管理が出来ていない。
- (5)分かりやすいマニュアルの作成。
そんな課題を自社製品・サービスにおいてヘルプデスクの経験豊富な弊社ならば解決できます!。
その他、業務効率化の為に新たなITサービスとして「FAQシステム」や「チャットシステム」を導入しても、運用するまでの準備や周知に手間が掛かって活用できていないと言う状況になってしまっている場合もお気軽にご相談ください。